最初の目玉スポット、「旭滝」へ
旭滝は、落差105m、朝日の昇る時正面から光を受けて輝くのでこの名になったといわれています。溶岩が冷えて固まる過程で作られた、柱状の割れ目(柱状節理)の断面の上を滑るように流れている滝で、伊豆半島ジオパークのジオサイトに指定されています。公園や遊歩道が整備され、滝の真横まで行くことができ、『柱状節理』を間近で観察できます。
- 旭滝
- 静岡県伊豆市大平1457
- ラフォーレリゾート修善寺より車で約10分


紅葉は12月上旬から中旬が見頃
修善寺駅をスタートに、普段見れない景色やその場所で働く“人”とつながる自転車の旅。
修善寺温泉街の美味しいランチ&カフェもご紹介♪
旭滝は、落差105m、朝日の昇る時正面から光を受けて輝くのでこの名になったといわれています。溶岩が冷えて固まる過程で作られた、柱状の割れ目(柱状節理)の断面の上を滑るように流れている滝で、伊豆半島ジオパークのジオサイトに指定されています。公園や遊歩道が整備され、滝の真横まで行くことができ、『柱状節理』を間近で観察できます。
紅葉は12月上旬から中旬が見頃
ハリストス正教会は日本の建築技術を生かした西洋の建物です。外見が美しく、建築技術に優れている為、伊豆の宗教発展において歴史的に価値がある等の理由から、昭和60年11月29日に、県指定有形文化財に指定されています。軒下には葡萄飾りがあり、一つ一つ形が違い伊豆の職人により丁寧に作られており素晴らしい芸術品となっています。
とっても懐かしい洋食屋のオムライスと、伊豆市の特産品でもあるジビエの“鹿”肉を使った伊豆鹿丼がおすすめ。臭みもなく柔らかい伊豆鹿肉を食べておこう!
併設されているギャラリー「カルノ造舟」では、伊豆を拠点とするクリエイターたちの作品が楽しめる。
オススメの伊豆鹿丼
弘法大師が18才の時に修業をしたと言われている奥の院。
修善寺温泉街から歩くと約2時間かかるところも自転車なら約30分で到着!
普段は入ることのできない「護摩堂」
阿吽(あうん)の滝
「竹林の小径」内にあり、すぐ横を流れる桂川とそこに架かる桂橋を見ながらのんびり寛げるカフェです。オススメは甘味ドリンクセット。“あんみつ”と“ほうじ茶ラテ”の組み合わせはお店でも一番人気です。店主の水口さん(下)は父親である先代からお店を引き継ぎ様々なことに挑戦しています。
今回自転車をレンタルした「izu ve'loサイクルステーション」は、電動アシスト付き自転車のサイクルシェアリングができ、女性向けからマウンテンバイクまで、豊富に取り揃えています。
旭滝は、落差105m、朝日の昇る時正面から光を受けて輝くのでこの名になったといわれています。溶岩が冷えて固まる過程で作られた、柱状の割れ目(柱状節理)の断面の上を滑るように流れている滝で、伊豆半島ジオパークのジオサイトに指定されています。公園や遊歩道が整備され、滝の真横まで行くことができ、『柱状節理』を間近で観察できます。
ハリストス正教会は日本の建築技術を生かした西洋の建物です。外見が美しく、建築技術に優れている為、伊豆の宗教発展において歴史的に価値がある等の理由から、昭和60年11月29日に、県指定有形文化財に指定されています。軒下には葡萄飾りがあり、一つ一つ形が違い伊豆の職人により丁寧に作られており素晴らしい芸術品となっています。
とっても懐かしい洋食屋のオムライスと、伊豆市の特産品でもあるジビエの“鹿”肉を使った伊豆鹿丼がおすすめ。臭みもなく柔らかい伊豆鹿肉を食べておこう!
併設されているギャラリー「カルノ造舟」では、伊豆を拠点とするクリエイターたちの作品が楽しめる。
弘法大師が18才の時に修業をしたと言われている奥の院。 修善寺温泉街から歩くと約2時間かかるところも自転車なら約30分で到着!
「竹林の小径」内にあり、すぐ横を流れる桂川とそこに架かる桂橋を見ながらのんびり寛げるカフェです。オススメは甘味ドリンクセット。“あんみつ”と“ほうじ茶ラテ”の組み合わせはお店でも一番人気です。店主の水口さん(下)は父親である先代からお店を引き継ぎ様々なことに挑戦しています。
今回自転車をレンタルした「izu ve'loサイクルステーション」は、電動アシスト付き自転車のサイクルシェアリングができ、女性向けからマウンテンバイクまで、豊富に取り揃えています。